古くなったり、傷んだり、色あせたりした掛軸をきれいに仕立て直しいたします。
書道や仏画などの作品を、お好みのサイズや色味に合わせた掛軸の製作いたします。
デザイン表装も承ります。
着なくなった着物や帯も色紙や屏風にリメイクいたします。
インテリアとして楽しんだり、思い出の品を甦らせることができます。
掛軸表装|有限会社皆瀬内装
電話: 0256-35-3270
住所: 新潟県三条市荒町2丁目17-2
古くなったり、傷んだり、色あせたりした掛軸をきれいに仕立て直しいたします。
書道や仏画などの作品を、お好みのサイズや色味に合わせた掛軸の製作いたします。
デザイン表装も承ります。
着なくなった着物や帯も色紙や屏風にリメイクいたします。
インテリアとして楽しんだり、思い出の品を甦らせることができます。
「南無阿弥陀仏」と書かれた掛軸の洗濯です。
シミ抜きをして仕立て直しをしました。
(落とせないシミや汚れもあります)
長い間掛軸を使用されると様々な原因で汚れやシミが発生する場合があります。
適切な方法で定期的な修理・修復していただくと、貴重な書蹟や絵画は数百年もの時を経ても受け継いでゆくことができます。
亡くなられたお母様の書道作品を掛軸にして欲しいと娘さんがご来店くださいました。
後日、その出来上がった掛軸の写真を見せてくださいました。
床の間に飾った高邁な書作の下に、気品溢れる雛人形が写っています。
これはお婆様の手作りだそうです。
よく見ると雛人形の間にもう二組のお雛様が飾ってあります。
この二組のお雛様はお孫さんが幼稚園で作ったお雛様。
5世代にも渡る物語が紡がれている心が温かくなる、素敵なお話を聞かせていただきました。
以前に掛軸制作のご依頼をいただいたお客様から再度のご注文をいただきました。
亡くなられたお母様の書道作品をもう一点、掛軸にして欲しいとのご依頼です。
「煙海雲山両三年・・・・」と書かれた漢詩です。
詩の中に“桃”の字があることから、春めいた淡い桃色の裂地(きじ)を用いました。
お客様からは「桃色がぴったり」と喜んでいただき、床の間に飾った写真を見せてくださいました。
お婆様の手作りの雛人形とお孫さんが幼稚園で作ったお雛様と一緒に飾られて“桃”の節句にピッタリです。
漢詩の意味を検索してみると、どうやら良寛様の漢詩のようです。
しかし一文字だけ違っています。
良寛様が「掛」と詠んだところには“桃”の字が。
お母様の真意は・・。
朝日の下で鯛を見事に釣り上げる恵比寿天様の掛け軸の仕立て直しのご依頼です。
お客様のお祖父様が書かれた絵だそうです。
飾らずに大事に仕舞ったままでおられたのでしょうか、持ち込まれた時には折れ皺が酷くシミも散見されました。
色味や雰囲気は出来るだけそのままに仕立て直しをして欲しいというご希望でしたので、柳茶色に伝統的な図柄の裂地(きじ)を用いました。絵の部分は裏打ちをし直して綺麗にシワをなくし、貼り直しました。
商売繁昌の神様・恵比寿天様をお正月の縁起物として飾りたいので「年内に仕上げて欲しい」というお約束も守って、納品させていただきました。
お母様にとっては大事な大事な形見の掛け軸が綺麗に甦り、大変喜んでいただけました。
4月に開催された川口紫芳さんの作品展で、「森の庭」整備に賛同、ささやかながら募金に協力をさせていただいたところ、川口さんのかな書作品をいただきました。
「だれでも読める」川口さんの親しみやすいかな書を軸装しました。
作品を裏打ちして、天地に一文字を張り、森をイメージした緑青色の裂地(きじ)で仕立てました。
書の上下には「筋」を入れ、軸を引きしめました。
作品には
「おじいさんが山へ柴刈りに
行く生活をしなくなって久しい
心の存続を危ぶんで想うこと」
と、書かれています。
絹本涅槃図(けんぽんねはんず)の掛け軸をお預かりしました。
八宗(はっそう)付近の裂地(きじ)が切れており、裂地全体も傷んでいたため仕立て直しです。
中回し、風体に富田雲金襴(とみたぐもきんらん)、軸先は金軸を使い佛表具で仕立てました。
版画の額装を掛け軸に表装して欲しいとのご依頼がありました。
版画を掛軸にするご依頼は初めてでしたので、できるかどうか実物を見せていただくまではわかりませんでした。見せていただいたところ何とか掛軸に仕立て直しできそうでしたので、お引き受けすることができました。
和室の飾り棚にかけて楽しみたいと、青い猫ちゃんが引き立つように同色系の落ち着いた青の裂地(きじ)のご指定でした。
シンプルかつ爽快な色合いで和室になじむ雰囲気に仕上げることができました。
ゴールデンウイーク中に開催された「技とくらしの感謝祭」イベントの「表装作品
展」に弊社製作の掛け軸「蓮花」を出品しました。
蓮の花が描かれた「手ぬぐい」を使って製作した『掛け軸』です。
手ぬぐいを『裏打ち』して、掛け軸に仕上げました。
来場者の方からは「手ぬぐいには見えない」と好評を頂きました。
季節の簡単マイ掛軸の一例↓↓↓(クリックすると拡大します)
新潟市秋葉区のお寺様からのご依頼で、京都・青蓮院門跡華頂殿の襖絵-蓮-三部作の手ぬぐいを掛け軸と額装にいたしました。
鮮やかな青い蓮が浮き立ち、美術品のようです。
京都・青蓮院門跡華頂殿の襖絵-蓮-三部作の手ぬぐいを掛け軸と額装にして納めさせていただいた新潟市秋葉区の「改観寺」様から、掛け軸と額を飾った様子の写真をお送りいただきました。
7月1日に改観寺様で開催された「じょんのびコンサート」の時に、床の間に掛け軸を、玄関に額を飾られたそうです。
コンサートに来場された大勢のお客様にもご覧いただき、大変好評を頂いたそうです。
改観寺様ホームページ⇒
https://sites.google.com/view/kaikanji/ホーム
100円均一ショップで手ぬぐいを買ってきて、掛け軸にしてみました。
手ぬぐいを『裏打ち』をして裂地(きじ)に貼り
掛け軸に仕立てものです。
柄は、くじらにエイ、珊瑚、ウミガメ、くらげ、ヒトデや貝にジンベイザメが可愛く描かれていてポップな手ぬぐい。
リビングルームや子供部屋に飾って、気軽に楽しめそうです。
半紙20枚程の書道作品を巻物にして欲しい、とのご依頼をいただき巻物を作成いたしました。
確かな技術と経験をもつ職人が丁寧に仕上げました。
表装をすることで、書道作品を永く美しく鑑賞・保存することができます。
巻物に合わせた桐箱もご用意いたします。
弊社で掛け軸(桐箱入)を作られたお客様には、掛け軸を汚染ガス吸着シートGasQ(ガスキュウ)で大切に包んで納品しております。
GasQは大事な掛け軸にダメージを与えるVOCs(揮発性有機化合物)を吸着除去し、保護するシート。
美術館や博物館でも使われているものです。
掛け軸のほかに、人形や着物・帯など大切に保存したいもの、本や書物、浮世絵などの貴重な資料の保護にも使えます。
ご希望の方には小売もいたします。